どうも!しみブログのしょーま(@shmi_blog)です!
今回はPhotoshopを使った画像の切り抜き方を説明します。
お伝えする方法を使えばこんな画像が作れます。



ここ数年インスタに発信をする方が増えPhotoshopの需要が高まっていて最近始めたという方、始めようか迷っている方多いと思います。
そんな初心者の方に向けてPhotoshopを使って画像や写真を簡単に切り抜く方法、正確に切り抜く方法を説明します!
この記事を最後まで読んだ方は、Photoshopで切り抜きが簡単にできるようになります!
仕事やインスタグラムの投稿に役立てていただければと思います。
私は、Photoshop歴約1年半で、実際にインスタグラムの投稿、運用を行っているので信頼の担保としてお伝えしておきます。
では、いきましょう!!

クイック選択ツールを使った切り抜き方法
最も簡単に切り抜きできる方法です。
まず、ツールパネルから「クイック選択ツール」を選択します。

次に対象をクリックします。選択範囲が点線で出てきます。

選択しやすくするようにブラシのサイズを変更します。オプションバーの白丸右横のタブをクリックしてブラシピッカーを出します。そして、「直径」の項目で変更します。
クイック選択ツールは、ブラシ機能と一緒で丸の直径で選択できる範囲が変わるので、対象の大きさによって調整していきます。


直径を調整したら何回か対象をクリックすることで選択範囲が広がっていきます。

選択できていない箇所があれば、そこをクリックすることで選択範囲が広がりますので、自分が納得するまで調整してみてください。

筆者おすすすめ方法
最も綺麗に正確に切り抜ける方法です。
まず、メニューバーの選択範囲をクリックします。

オプションバー内の「選択とマスク」をクリックします。

その次に、「被写体を選択」をクリックします。

この時点である程度のところまで選択してくれます。選択された範囲は、対象が赤に変わります。

ただ細かい所まではこの段階では選択できません。
次に、ツールパネルから「ブラシツール」を選択します。

選択する箇所によって、ブラシピッカーでブラシのサイズを選びます。細かい箇所の場合、直径を小さくします。

そして、対象をアップ(macの場合はoption +マウススクロールバー、Windowsの場合はAlt +マウススクロールバー)します。

選択したい場合は、そのままクリックして塗ります。
選択してる部分が対象からはみ出ていて消したい場合は、マイナスをクリックします。

その状態でクリックすることではみ出ている部分を消すことができます。

全部を選択します。

次に、属性パネル内右下の「OK」ボタンをクリックします。
点線で対象が囲まれます。


最後に、レイヤーパネル内の右下マスク作成ボタンをクリックして完成です!!



本日は、photoshopを使った画像の切り抜き方法についてお伝えしました。
ファッションとは違うジャンルの記事になりますが、皆さんのインスタ投稿の助けになればと思います!
他にもadobeソフトを使ったこんなことが知りたいとかがあればコメントや問い合わせ欄からお待ちしております!
では次の投稿でお会いしましょう!
アリーヴェデルチ!!!
コメント